あけましておめでとうございます。
昨年も、年始に掲げた抱負の通りに生き、結果に繋げられた一年でした。
5年間、内に秘めていた願望を叶えることもできました。
美食の追求も終わりません。
これは幸福を噛みしめるための、必須項目です。
シャトーブリアンとフィレの食べ比べや、フレンチの隠れた名店を発見したり👀✦
(生涯で一番美味しいクリームブリュレでした。)
年末は、クリスマスだけでなくMA$Aの誕生日もあり、毎年ケーキの消費量が加速します。
今年もたくさんのプレゼントや差入れをいただき、みなさん本当にありがとうございます。
「モノよりも気持ちが嬉しい」というありきたりなセリフではなく、
MA$Aにとっては、「モノをいただいている」という認識よりも、「貴重な体験をいただいている」という認識です。
今日のランチ後にも、いただいたお菓子と紅茶を堪能し、その幸福な時間を過ごすごとができた。というように感じています。
MA$Aは相変わらず、「いかに幸福を噛み締められるか」を、日々の中で最重要項目において過ごしています。
おかげで年々、より豊かな過ごし方になってきているのを実感します。
これは、自慢話ではないのです。
哲学です。
先日も、親しい学者の知人に言われました。
「今読んでた哲学書の結論は、MA$Aの思想や生き方と同じだった。色んな本に出てくる歴史に名を残した哲学者は、結局みんなMA$Aのような思想だった人ばかり」
本の写メと共にそんなメールが来ました。
これまでのブログをご覧いただいた方ならわかると思いますが、ここに書かれているのはMA$Aの日々の過ごし方そのものです。
これは、人生においてとても重要な「能力」です。
これが「能力」だということに気づかない人が多い。
・物事に対し、いかに幸福を噛み締められるかという能力。
・幸福を感じられる要素・出来事を模索する能力。
この2つはバランスが大切です。
バランスを失うと、幸福を何かに求めることばかりに盲目になり、幸福の意味も追求できず、結果的に噛みしめることもできない、という状態になりかねません。
MA$Aのオリジナルソングの歌詞にもありますが、
これらは人生の要です。
他人のインスタ投稿を見て、「うらやましいな」と思っている暇があるのなら、
自ら積極的にそれを実行しようと取り組む時間に置き換えるべきです。
自分の人生を生き、幸福を噛みしめる。
インスタのリール動画やYouTubeのショートなどをひたすらサーフィンしている時間は、
他人の人生を生きている時間です。
食べログを見ている時間の方が、よほど自分の人生を生きている時間と言えるでしょう。
さて、
元旦も、広大な景色を眺めながら、これからの人生について考えていました。
新年だからというわけではなく、それがMA$Aの毎朝のルーティンの1つです。
起床後、15分後にはベランダに出て、ストレッチ&フォームアップ程度の筋トレをし、
色んなことについて「俯瞰する」という時間を過ごします。
俯瞰するとは、高いところから見下ろす、高い抽象思考を持って物事を考えるということですね。
こんなふうに。
MA$Aは元々、俯瞰することが得意なので、それについては常にできているという自負がありますが、
今年はその角度を意識的に少し変えていこうと思います。
広大な視点で先を見据える
これが今年の抱負です。
それに合わせて、さっそく元日から自宅リビングのブラッシュアップをしました。
メインテーブルを窓に近づけ、主に座る場所をソファーから背の高いチェアに変え、常に景色が目に入ってくるように環境整備をしました。
年始早々、毎日が楽しいです。
今日はアレがやりたい、明日はアレがやりたい、という気持ちで毎朝目覚めます。
何にでも言えることですが、
前向きに1つ1つこなしていくと、次はこれがやりたい、次はあれがやりたい、
とドーパミンの素敵なループに突入できますよね。
そのループから脱線することなく、広大な視線で先を見据えながら、一年過ごしたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします✦
MA$A